ようこそ。

ここは、koiという人が適当な事を記すサイトです。

何卒宜しくお願いします。

目次

・カービィ周年記念イラスト集

・その他趣味のコンテンツ

・オリキャラ図鑑

・カービィ周年記念イラスト集

24周年のイラスト。カービィとデデデ大王しかいないという非常にシンプルな見た目をしている。24の語呂合わせで「西」を向いているクソどーでもいい小ネタつき。

25周年は11日連続公開で大々的に祝福。最初を飾ったのは漫画、絵本、小説のキャラ。

25周年2日目。「20周年」に入っていた「夢の泉の物語」、「2」、「3」、「64」のラスボスとその手下。

25周年3日目。後ろの絵に出てこなかった主要ラスボス+α。ダークマインドがセンターなのは当時発売して間もない「カービィハンターズZ」のラスボス、キングD・マインドを意識していたため。でもド直球なネタバレだな・・・と反省。

25周年4日目。タランザ、スージー、エリーヌ、ドロシアとそれ関連。

25周年5日目。マルク、マホロアとそれ関連。ここからタイトルの文字を拝借。

25周年6日目。特にどこにも属さなかったキャラたちをまとめたと言ってもいい。

25周年7日目。「2」、「3」、「64」の仲間+α。

25周年8日目。メタナイト関連。「3」とは関係ないが。味方面しているギャラクティックナイトがいつ見ても面白い。

25周年9日目。デデデ大王関連。ブロボ復活とは当時夢にも思うまい・・・。ちなみにメカデデデの新規絵も待ってます。(まあコロコロカービィ発売から数ヶ月後のさくまカービィに出てたらしいが。)

25周年10日目。当時新参だった星の夢が「数字で攻撃してくる」という理由で見事単独主役を勝ち取った。同日に公式アカウントに投稿されたイラストとの温度差が今見ても面白い。

25周年当日。実は当日までまっさらだったので、特に捻りのない構図となってしまった。そもそも自分の絵はいつも構図に捻りがないとか言ってはいけないのである。

26周年。流石に露骨なネタバレは控えるようになった。目安は1月1日〜4月27日をなるべく心がけている。ナナちゃん、ポポポがレギュラー入り。デデ・デデデンZが30周年まで描けなかったのが申し訳ない。下面にアドレーヌとリボンを描いたのは勿論ドリームフレンズ化の願いを込めていたため。実現してよかった・・・。この年から動向があったキャラの一部をピックアップして描くように。ゴルドー、クラッコは人気投票。チービィはひかわ氏が再び姿を見せたため。ウィスピーウッズが「カービィハンターズZ」の合言葉の姿(バスターウドォ風)で登場。ゼロはプププトレインより、スカーフィはぬいぐるみが出たため。(記憶違いだったら申し訳ない。)

27周年。とにかく「スターアライズ」が凄すぎたのでイラストもいつもの2倍に。チービィはひかわカービィ復活より。ポポポはセリフのオマージュがあったため。

28周年。この頃感染症による外出自粛の影響で何もかもやる気を無くしていながらなんとか描きあげた。ダークメタナイトがレギュラー入り。Mr.シャイン、Mr.ブライト、ドクター・エスカルゴン、モトシャッツォ、ゲイダー、星くんがHAL研40周年イラストより、シャーベスは絵本、バタモンは忘れた。

29周年。ロロロ&ラララは前年の描き忘れ。プラズマウィスプとエリーヌは絵本より。他にも香水や星のカービィをさがせなど。ブロントバートは忘れた。

30周年。4ヶ月かけて作成。とにかく疲れた。ポポポの所持品がタンブラーと間違えて3Dメガネなのはご愛嬌。背景の色はミュージックフェスのペンライトより。

31周年。カービィが新世界にアルバムを持ってきているのが印象的だったので、アルバムを中心とした構図に。ニードラスは絵本より。パピ、ヘルパー、デデデロボ(あつめて!)は前年の書き忘れ。64のワドルディの表現を64エンディングの目にすることで対応。キャラクター大図鑑に載らなかったブロッブ、ムー達、影の薄い作品こと毛糸プラスの名無しキャラも可哀想だったので載せることに。

32周年。おめんを意識したキャラ選。流石に構図がネタ切れしてきた。マホロアとエフィリンがカービィたちと同じ最前列にいるのはコロコロのシールの影響。さくらんぼがレギュラー入り。ミセス・モーリィは絵本より。ウッホなどは星のカービィをさがせ!のピンボールより。

33周年。多くの人が一度は思いつくであろう構図。「ダークマターさんお久しぶりです!」君がレギュラー入り。ぬりえ、お風呂で覚えよう、まんププ13巻表紙と星の永田のカービィの影響を受けている。

・今後の予定と裏話
34周年は未定だが、何か描くつもり。35周年はXの画像最大サイズ12枚を使った大作になる模様。すでに「星のカービィ キャラクター大図鑑」をコンプリート。ただXで散々話していた、スマブラ・太鼓・デュエマなどコラボキャラ集については、数えるのが億劫になるほどのキャラクター数を有する「LINEスタンプ」の存在を思い出してしまい、あればあるだけ一生かけてでも描くつもりだったとはいえ、流石に無理があると判断し、全員描くのは没に。そもそもカービィキャラ の割合が薄まりすぎて趣旨が分からなくなるから、やむを得なかったかも。今思ったがコラボ先の各コンテンツから数人ずつ選べばよかったかも。25、30と続けてきた大作は時間と体力を考え、35で多分最後。40周年以降の5n周期は普通の規模+直近のゲームに登場したキャラ達になる予定。果たして、マホロア25周年は回収できるのだろうか・・・。(ぶっちゃけ心も体も今かなりしんどいので将来が不安)

・「ダークマターさんお久しぶりです!」君とは?
確か「星のカービィワンフロアまるごとミュージアム」でのみ存在が確認できたキャラクター(そもそもこれはキャラクターと言ってもいいのか?)。クローン剣士ダークマターの設定資料に対して仮称のようなコメントがデフォルメされた人のような姿のキャラクターと共に添えられた。そもそも確認できたのは「ムー」(64・こうじょうけんがくのカバと鳥)の名称と同じく撮影禁止エリア情報であり、そもそもキャラクターとして認知していいのか微妙なラインの存在なので、記憶に残っているって人はいるのだろうか、というレベルである。 結局利用してないが、透かしとして利用するアートを考えたときにしっくりきたので起用したのがレギュラー入りの始まり。

・その他趣味のコンテンツ

・太鼓の達人
昔はやってました。最高段位は七段、クリア最難関は≠MM、フルコンボ最難関は重金属フューギティブ。もう今は全然腕が追いつきません。CSも全くできなくなりました。
・太鼓さん次郎
事情があって今後新作は作れないです。公の場では配信停止していますが気になる譜面がありましたら是非収集イベントを探すか私に直接連絡ください。
・魔法少女まどか☆マギカ
カービィの次に位置するくらいは好きだったんですけどねぇ〜。 ただでさえマギレコ→まどドラへのリニューアルに不信感を抱いていたところにメガほむにクーほむの声を当てたことで 信頼が崩壊しました。本っ当に申し訳ありません、もう限界です。ファン歴は14年と相当な長さで、色々な方にお世話になりましたのに、不甲斐ない結果で終わってしまい、再三申し上げますが誠に申し訳ありません。 現在は少しだけモチベが回復、また金貯めてマギアアーカイブ買いたいですね。まどドラは・・・見る専になります。
・ポケモン
好きなポケモンは断然ラティオス。強さとかっこよさを兼ね備えており、禁伝環境でもギリやれる・・・かも?動画「デオちゃんファイト」に出てきた、若鶏さん好きを自称するマルクの帽子をつけた謎の男として登場。 あとレイえもんさんも好きで影響されてカイロスのオシャボを集めてた過去があった。最近は必要最低限以外はやっておらず、昔から育てて満足するタイプ。いつかやるかもと思っても毎世代あんまりやり込んでない。流石にまずいからチャンピオンズでは頑張るかも?
・デュエマ
時々DMVaultをやっていた。好きなカードはクエスチョン。カービィの中だとP・P・P・P。最近では収集を再開している。黒単速攻が好きだったがインフレに比例したカードがそんなに配られなかったから準黒単にせざるを得なくなった。 テック団要素が波壊Goだけで済まされようとカレイルがニンギョの類似能力で済まされようとエリーエリザベスにG・ストライクがついてなかろうと耐えます。(一方コースターとスベルニルとボウダンロウとオオグモとプルートは普通に強いので感謝しています)まどマギのモチベを大きく削られた今2番目の心の支えになっている・・・かも?  

 

・オリキャラ図鑑

ユウタ

ここのオリキャラの作者。若鶏さん制作のポケモン動画、「デオちゃんファイト」のとある並行世界に他のオリキャラと共に住んでいる。姿は動画内と違うがこれはLINEスタンプ用にデザインし直したもの。 多くのポケモントレーナーと交友関係を持つ。事前に挙げた通りカービィが好きだが、一番好きなキャラクターはキスメで、婚姻関係にあたる。実はラーメンをそこまで食べていない。

    

斬羅

ラーメンが好きで同好会を開いている。得意技は伸縮自在の爪から繰り出される引っ掻き攻撃と、チアリーディング。作者とは数年前から知り合いだが、作者のアプローチを気持ち悪がっている。

Egg

斬羅の同好会のメンバーであり、6才でありながら天才発明家。語尾に「ワン」をつけている。何故か作者のことが好きで、数年前からつけていた。作者にとって2番目の女でもいいと思っている。

斬羅の同好会のメンバーであり、名家のお嬢様。カードゲームが好きでレアカードを揃えている。基本礼儀正しいが、怒ると怖い。

斬羅の同好会のメンバーであり、厨二病患者。包帯はカッコつけなので別に右目が悪いわけではない。実はかなりのむっつりであり、スタイルの良い市をよくからかってはシバかれている。

モード

斬羅の同好会のメンバーであり、いつも明るく元気で人懐っこい少女。空気の物質を変化させて瞬時に武器を作り出す魔法を得意とする。同好会の中では一番戦闘が得意。

流有

斬羅の同好会のメンバーであり、いつも無愛想で不機嫌な少女。一度スイッチが入ると暴走して止まらないので周りから恐れられていた過去がある。昔から良き理解者だったモードは彼女をうまく制御できる。

一狩

ゲームと食べることが大好き。でも好物は寿司でラーメンにこだわりがないので斬羅の同好会には入っていないが、メンバーの久とは仲良し。

二狩

料理とプログラミングが得意。普段は寿司を作っているが得意料理はラーメン。だが恥ずかしがってあんまり作ってくれない。一狩の妹で、よく一狩をからかっている。